✅ はじめに
VALORANTは、ピクセル単位の精密なエイムが求められる、競技性の高いFPSゲーム。そこで活躍するのが「ゲーミングマウス」です。
でも、こんな悩みありませんか?
- どんなマウスを選べばいいかわからない
- プロが使ってるモデルを買えば間違いないの?
- 高いものじゃないと勝てないの?
本記事では、初心者〜上級者までのプレイヤーが、自分にぴったりのマウスを選べるようになるための知識を、わかりやすく解説します。さらに、Amazonや楽天などで購入できる人気モデルの中から、厳選した10台を紹介します!
🎯 VALORANT向けマウスの基本知識
DPIとは?
- マウスの感度を示す数値で、VALORANTでは400〜1600DPIが一般的です。
- 高ければ良いわけではなく、自分のプレイスタイルに合った設定が重要です。
ポーリングレート
- 1秒間にPCと何回通信するかの指標。1,000Hzが標準、上級者は4,000Hz対応を使用することも。
持ち方のタイプと選び方
持ち方 | 特徴 | 合う形状 |
---|---|---|
かぶせ持ち | 安定性重視 | 高さのあるエルゴノミクス型 |
つかみ持ち | バランス型 | 中型マウス |
つまみ持ち | 素早い操作向け | 軽量・コンパクト型 |
有線 or 無線?
- 現在の無線技術は遅延がなく、プロシーンでも主流。ケーブルが気になる人は無線推奨。
安いマウスでも大丈夫?
- 最低限のゲーミング性能(DPI調整、センサー精度)があればOK。価格よりも自分の手に合うかが大切。
🧠 レベル別マウスの選び方
🔰 初心者向け:これから始める人へ
- 軽すぎず疲れにくいモデルがおすすめ
- プレイスタイルが固まっていない人にはバランス型が◎
- コスパ重視でも、最低限のゲーミング性能を備えた製品を
目安価格帯:3,000〜6,000円
🎯 中級者向け:エイム精度を高めたい人へ
- 自分の持ち方や感覚に合うモデルを見つけることが重要
- 70g以下の軽量モデルや無線タイプに挑戦してみるのも◎
- ソフトウェアでのDPI・ボタンカスタム対応モデル推奨
目安価格帯:10,000〜16,000円
🏆 上級者向け:勝敗に直結する性能を求める人へ
- リフトオフディスタンスや加速度補正など、細かい仕様までチェック
- 4,000Hzなど高ポーリングレート対応モデルを検討
- 人気よりも“自分の操作感”を最優先に
目安価格帯:17,000〜30,000円以上
📊 レベル別 比較表
🔰 初心者向け 比較表
製品名 | 重さ | DPI最大値 | 接続方式 | 特徴 |
Logicool G203 LIGHTSYNC | 約85g | 8,000 | 有線 | コスパ最強、初心者向け定番モデル |
VGN Dragonfly F1 Pro Mini | 約50g | 26,000 | 無線 | 超軽量・小型で最近注目度が高いモデル |
SteelSeries Rival 3 | 約77g | 8,500 | 有線 | トラッキング精度◎、RGB搭載 |
🎯 中級者向け 比較表
製品名 | 重さ | DPI最大値 | 接続方式 | 特徴 |
Razer Viper Ultimate | 約74g | 20,000 | 無線 | 軽量ワイヤレス、バランス◎ |
Logicool G703h HERO | 約95g | 25,600 | 無線 | 握りやすく信頼性◎ |
LAMZU Thorn | 約52g | 26,000 | 無線 | トレンドの軽量・競技向けマウス |
🏆 上級者向け 比較表
製品名 | 重さ | DPI最大値 | 接続方式 | 特徴 |
Razer Viper V3 Pro | 約54g | 35,000(※) | 無線 | 最強のセンサー性能+4,000Hz対応(別売ドングル) |
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 DEX | 約60g | 32,000 | 無線 | バランスと信頼性の王道モデル |
Razer Viper V2 Pro | 約58g | 30,000 | 無線 | V3 Proに近い性能、軽さも魅力 |
※:Razer Viper V3 Proは、別売のHyperPolling Wireless Dongleを使用することで最大4,000Hzに対応します。
🔰 初心者におすすめのマウス3選
1. Logicool G203 LIGHTSYNC
ロジクールのエントリーモデルとして長年愛されるG203。軽量で扱いやすく、DPI調整やRGBライティングも搭載。価格も手頃で、初めてのゲーミングマウスにぴったりです。VALORANTでも滑らかな操作が可能で、違和感なくゲームに集中できます。
- 最大DPI:8,000 / 重量:約85g / 接続:有線コスパ最強で初心者に圧倒的人気の定番モデル。
- 最大DPI:8,000 / 重量:約85g / 接続:有線
- シンプルなデザインと安定した操作性で、初めてのゲーミングマウスに最適。
2. VGN Dragonfly F1 Pro Mini
VGNの最新モデルで、競技レベルのスペックを備えながら非常に軽量。F1 Pro Miniはつまみ持ちや小さめの手にぴったりで、VALORANTのような高速なAIM操作にも対応。初心者でも本格的な環境を体感したい人におすすめです。
- 最大DPI:26,000 / 重量:約50g / 接続:無線超軽量&コンパクトで、手の小さい人やつまみ持ちに最適。
- 最大DPI:26,000 / 重量:約50g / 接続:無線
- 中級者レベルの性能を初心者価格で体験できる、注目の新興ブランド。
3. SteelSeries Rival 3
耐久性のあるボディと高精度なセンサーを搭載し、エントリーモデルながらトラッキング性能が非常に優秀。RGBライティング搭載で見た目も◎。コスパ良好で、長く使える入門モデルとして定評があります。
- 最大DPI:8,500 / 重量:約77g / 接続:有線高精度トラッキングと耐久性を兼ね備えた実力派。
- 最大DPI:8,500 / 重量:約77g / 接続:有線
- 光るロゴやRGBがモチベーションを上げてくれる一台。
🎯 中級者におすすめのマウス3選
4. Razer Viper Ultimate
左右対称デザインで軽量、無線でも遅延を感じさせない性能が魅力。バッテリー持ちやソフトウェアのカスタマイズ性も高く、VALORANTでも安定したプレイが可能。中級者が次のステップに進むのにふさわしいバランスモデルです。
- 最大DPI:20,000 / 重量:約74g / 接続:無線軽量・無線・左右対称の三拍子揃った万能モデル。
- 最大DPI:20,000 / 重量:約74g / 接続:無線
- ソフトウェアによる細かいカスタマイズが可能で、操作性も快適。
5. Logicool G703h HERO
人間工学に基づいたデザインで握りやすく、かぶせ持ちプレイヤーにとって理想的な形状。HEROセンサー搭載で、AIMの安定性も抜群。少し重めですが、それが逆にリフトオフを抑えた正確な動きを可能にします。
- 最大DPI:25,600 / 重量:約95g / 接続:無線手にフィットする形状と安定感あるトラッキングが魅力。
- 最大DPI:25,600 / 重量:約95g / 接続:無線
- やや重めながら安定志向のプレイヤーに最適。
6. LAMZU Thorn
2025年の軽量マウス市場で注目されているモデル。最先端のPAW3395センサーを搭載し、精度と応答速度が高い。VALORANTでのフリックAIMや細かいトラッキングにも優れ、今後主流になる可能性を秘めています。
- 最大DPI:26,000 / 重量:約52g / 接続:無線2025年注目の軽量競技向けワイヤレスマウス。
- 最大DPI:26,000 / 重量:約52g / 接続:無線
- 高い操作精度と軽さを両立した新鋭モデル。
🏆 上級者におすすめのマウス3選
7. Razer Viper V3 Pro
現時点でのFPSマウスの頂点とも言える性能。最大35,000DPIに加え、4,000Hzポーリングレートにも対応(別売ドングル使用時)。VALORANTの競技シーンでの採用も進んでおり、プロ志向のユーザーにとって最適な選択肢。
- 最大DPI:35,000 / 重量:約54g / 接続:無線(4,000Hz対応※)現時点での最強FPS向けスペックを誇るフラッグシップモデル。
- 最大DPI:35,000 / 重量:約54g / 接続:無線(4,000Hz対応※)
- VALORANT競技シーンでも導入が進む、最先端の選択肢。
※別売のHyperPolling Wireless Dongleが必要です。
8. Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 DEX
プロ使用率が非常に高く、VALORANT界隈でも愛用者多数。HERO 2センサーと8,000Hz対応の圧倒的な信頼性。癖のない形状であらゆる持ち方に対応し、操作時の一体感が抜群。長時間のプレイでも疲れにくい。
- 最大DPI:32,000 / 重量:約60g / 接続:無線(8,000Hz対応)プロ使用率No.1。信頼と実績のバランス型モデル。
- 最大DPI:32,000 / 重量:約60g / 接続:無線(8,000Hz対応)
- 細かいフリックやリフトオフにも強く、安定感抜群。
9. Razer Viper V2 Pro
V3 Proの直前モデルとして依然高い人気を誇る高性能マウス。軽量ながらもしっかりとしたクリック感と安定性があり、VALORANTの高精度AIM操作にも十分対応。コスパ面でも優れた選択肢。
- 最大DPI:30,000 / 重量:約58g / 接続:無線V3 Proに近いスペックで、コストを抑えつつ競技性能を求める人に最適。
- 最大DPI:30,000 / 重量:約58g / 接続:無線
- 軽さ・操作感・クリック精度のバランスに優れた高性能モデル。
コメント